miatt’s diary

本と猫と日常と。

読後感想的な何か。- 喜嶋先生の静かな世界

森博嗣氏の「喜嶋先生の静かな世界」を読んでからしばらく経つ。

改めて、凄く読みやすい作品だったと思う。

話の中心は、主人公の大学、大学院時代の研究生活(研究分野は工学系)と、その周りの人間模様、それから、研究を純粋に愛する喜嶋先生(所属研究室の助手かつ、直属の担当教官)との出会い、関わりの話。

大学の研究生活の話は本当に目の前に思い浮かぶようで、おそらく作者の実体験に基づいているんだろうけれど、私も仮にも分野は違うものの理系修士卒なので、凄く懐かしい空気感を味わえた。

しかし、私の場合は優等生だったのは学部の時までで、修士課程に入ってからは、実験も就活も何もかも上手くいかなくなって、ドロップアウトしそうになった…いや、実質的にほとんどしてた…ので、本作のように純粋に研究にのめり込める時間を過ごせたのは本当に羨ましく思う。

所属する研究室によって全然違うからなぁ…本作の中村さんのように面倒見のいいドクタがいるとか、担当教官とも距離が近いとか、理想的環境すぎる。

まぁ、そんな風に昔を振り返ってしまうほどに、リアルな研究生活の描写や、ヘンコと言えばヘンコな、純粋に研究を愛している喜嶋先生の、ちょっと俗世から浮いてる感じ、でも永遠にそのままの崇高さでいてください!みたいなキャラや、何か凄い事件が起こるわけじゃない、日常のお話なのに、するする読ませる感じとか、本当に良作だなぁと思った。

ただ、ネタバレしちゃうけど、最後に沢村さん(大学の研究センターの美人技官で、喜嶋先生が好きだった人で、別の男性と結婚するが、離婚後、喜嶋先生と再婚する…という女性)が自殺したらしいっていうのを聞いたってあって、そこだけは、うーん、これはどう捉えたらいいんだ??ってなった。

助教授になったものの、研究を愛しすぎていた故に、自分自身が研究をするということから離れていくということが嫌で、大学をやめた後の喜嶋先生との間に何があったのか…

あまりにも研究の世界に全身を捧げている喜嶋先生との生活に孤独を抱えてしまったのか…

うーん、そこだけはやっぱりわからないままだろう。

近況とか本の話。

前回からしばらく経ってしまった。

あれから生活的状況はほとんど変化していなく、相変わらずほとんど引きこもり生活と言っても過言ではない。

引きこもり生活…生活というよりは、ほぼ睡眠に充てられるのだが。

一体何時間眠れば眠くなくなるのだろう…

相変わらず病院には行っているし、薬も貰っているが、効いてるんだか何なんだか… もはや、治ってるけど、単なる堕落でやる気が出ないだけなんじゃなかろうかとも思う…

そういえば、先日ロールシャッハテストとか、脳機能のテスト?とか、いろんなテストを受けた。 結果を聞いて、あー、そういう性格かなーとか思うところもある。 結局、人間関係の移り変わりが激しいところや、人間関係が濃密な仕事は向かないらしいし、モノと向き合う仕事がいいですねって、わかってるんだけど、転職活動すると、必ずコミュニケーション能力があることアピールみたいなん求められるんだよな…疲れる。

コミュニケーション至上主義みたいなん、ホンマいらんわ。

そういえば、前回、西尾維新氏の難民探偵を読んでたんだっけか。

一応、読了したけれど、んーーー…あえて感想を書くほどの何かが無かったなぁ。

西尾氏の作品はいつもキャラが濃いけど、この作品の中ではそんなに惹かれるキャラもいなかったし、推理モノとしても、何となく読めちゃってたからなぁ。

そのあとは、金原ひとみ氏の「憂鬱たち」を途中まで読んだけど、理解できなくてやめた。

憂鬱たち (文春文庫)

憂鬱たち (文春文庫)

その次は、森博嗣氏の「喜嶋先生の静かな世界」を読んだ。これは面白かった。感想はまた後で書けたら…

読後感想的な何か。ーガダラの豚

ガダラの豚の3巻までやっと読み終わったー。

中島らも『ガダラの豚』全3巻セット (集英社文庫)

中島らも『ガダラの豚』全3巻セット (集英社文庫)

今の集中力では長い時間読書を続けることが難しいので、ちょっと時間がかかったけど、そして、長編小説が苦手な私にはかなり長めの話だったけど、でも面白かったから読めた!

中島らも氏の小説だから、きっとアル中のダメ男の話なんだろうなーぐらいの気持ちで読み始めて、事実主人公のおっさんはアル中のダメ男だったけど、長い話の中でいろいろ舞台が変わったり、展開があって、えー!?そこでそうなの!?とか、この人物、ここで繋がってくるの!?みたいな驚きとかもあって、呪術の話だけど、それだけでもなくって、最後の結末もマジで?!って感じで、フィクションとして、凄いエンターテイメントな作品だなぁと思った。

読んでても頭の中で映像が見えるみたいな、これ映画にしたらだいぶ面白いんじゃないかなと思う。

次は、西尾維新氏の難民探偵読み始めてます。

難民探偵 (講談社文庫)

難民探偵 (講談社文庫)

まだ読み始めたばっかりだけど、文体がもう西尾維新氏以外ありえないって感じの独特の書き方で、むかーし、戯言シリーズとか読んでたの思い出した。

最近寝てばっかりだから、またなかなか進まないんだろうなぁ。

激しすぎる睡魔。

昨日は朝ちゃんと起きれたのに、パソコン見てたらやっぱり眠くなっちゃって、昼過ぎから寝始めたら、夕方になっちゃって、あー…昼ご飯食べ逃したな〜なんて思って、おやつにゼリー食べたあと、またウトウトしちゃって、気づいたら夜中の12時…晩御飯もスルーしてしまって、夜中にこっそりアイスクリーム食べたけど、また寝ちゃって今朝叩き起こされたけど、まだ眠い…

家にいると普通に何時間でも寝ちゃうので、困る。

今日は母と昼ご飯を食べに出かけたついでに、ちょっと外出して、タリーズでのんびり読書。 それでも寝ちゃいそう。

昨日は一日睡眠の日だったけど、一昨日は病院の日だった、しかも朝の9時からで死ぬほど眠い中、検査ということで、二時間ぐらい、心理療法士の先生と脳の検査??みたいなやつをやった。

内容は、簡単な図形問題だったり、算数の問題だったり、並べ替えとか、言葉の意味を答えるのとか、単純問題なんだけど、二時間もやってると疲れ切って、最後の方かなりどうでもいいから終わってくれ〜って感じだった。 あれはどういう意味のある検査だったんだろう… ぼーっとはしてるけど、脳味噌は正常だと信じてるんだよ。だから、変な結果は出ないでね…

次回は性格の検査をするらしい。 性格…ひん曲がってるって出たらどうしよう!大当たりって笑うしかないー。

ゲームの話。

あまりゲームをする方ではないのだが、ゴールデンウィーク期間中は外に出られる気がしなかったので、久しぶりにゲームでもするかと、中古ソフトを買った。

ドラッグオンドラグーン3

……超、下ネタばっか言ってるゲームだった。

ドラッグオンドラグーンは1も2もやったし、大昔で、あんまり記憶ないけど…、でも、面白かった記憶なんだが、あと、世界観繋がってるっていう、ニーアレプリカントは結構好きだったのだが。 あの鬱な雰囲気が。

ドラッグオンドラグーン3には鬱な雰囲気全然ないし、主人公ゼロに全く感情移入できないし、とにかくヤるとか何だとかずっと言ってるし、ドラゴンが幼児で鬱陶しいし(ドラゴンはジジイが断然好みだ!!)、あと、姉妹殺しの話だが、妹達がわりとあっけなく殺されるし、あれ?あれれ??って感じ…

しかも、D分岐が、武器収集率100%にならないと進めないっていう… 面倒くさい!!…ので、D分岐が進めません。

あとから評価サイトとか見たら、なかなかの酷評だったけど、頷けたわー。

いつかD分岐をやる日が来るのだろうか……

あと、スマホゲームで夢100始めてしまった… パズルゲームは好きだけど、シナリオ読むのがだんだんだるくなっていくんだよね…

なのに、気づいたらやってしまってるという…恐ろしや。

王子は断然病みキャラ、虚弱キャラ推しなので、サキアから始めた。 2次元萌え最近薄れてきたなー…

読後感想的な何か。ー 彼女は一人で歩くのか?

森博嗣氏の「彼女は一人で歩くのか?」を読了。

ほとんど人間と見分けがつかなくなったウォーカロン(人工生命)と、子供が生まれなくなって、永遠の命を生きる人間の世界のお話。

だいぶん未来のSFのお話だけど、人工知能や、人型ロボットや、万能細胞や、再生医療のニュースを見ていると、部分的にだけど、その方向に進んでいるんだろうなという気がする。

技術的にはもっと可能なことも、倫理的な問題で歯止めがかかっている部分もあるんだろうけど。

倫理的な問題…何故かは私には理解出来ないけれど、こういうことには断固拒絶する人達っているよね。これも何故かは分からないけれど、イメージ的には女性…おばちゃん…が多い印象。

そういえば、昔、大学生の頃、教授が、遺伝子組み換え作物の一般市民向けセミナーで話をしたら、凄い怒ってるおばちゃんがいたって話を思い出した。

突然変異で進化した植物も、人工的な変異で進化させた植物も、あんまり変わらない気がするけど。 どっちにしろ、長い目で見れば生命は変わっていくし、弱いものは淘汰されていくし、保存したいのであれば、凍結保存でもして守っていくしかないけど、それもあまり意味のあることなのかわからない。 そうやって変わっていくことが、この世界の自然なのだから。

人間が人為的に…っていうところに引っかかるのかもしれないけど、この世界に人間が誕生したということも、その人間がどう進化してどういう行動をするかも、それもひっくるめて、そうなったことが、自然であり運命であるような気がする。 あまり足掻いても意味がないのかな…と。

しかし、森博嗣氏は真賀田博士というキャラクターを愛しているんだね。 まさか、この作品にまで登場するとは思わなかったよ。

あと、永遠の命なんて、絶対に欲しくないね。精神的に耐えられない。